スポンサーリンク
ミニゲームに『ピッチ外にボールを出した選手が自分で球拾いをしてからゲームに戻る』という特別ルールを設けることで、ゲームを盛り上げながら数的優位・不利といった状況の変化を頻繁に経験することができます。
数的不利のチームは相手の攻撃を遅らせることで守備を整える必要があり、数的優位のチームは相手の守備が整う前に素早く攻めるチャンスとなります。トレーニング後のボール探しの時間も減らせるかもしれません。Viel Spaß!
重点
コミュニケーション、状況把握・判断、数的不利の守備、数的優位の攻撃、攻守の切り替え
準備
- 人数に合わせてミニゲームのフィールドを作る。
- GKがいない場合は、ミニゴールやコーンゴールでも可。
- ゴール脇、コーナー、タッチライン脇に予備ボールを用意する。

進め方
- 時間や点数を決めてミニゲームを行う。
- ボールがピッチ外に出て予備ボールを使う場合(下図a)、ピッチ外にボールを出した選手がボールを拾いに行き、空きの出た予備ボール場所にボールを補充してからゲームに戻る(下図b)。一時的に数的不利の状況となる。
- ピッチ外にボールを出した選手がボールを拾ってくる前にゲーム中のボールに触った場合、相手チームにフリーキック、もしくはPKが与えられる。


コーチングポイント
- 状況に応じてコミュニケーションを図ってプレーする。数的不利で遅らせる。数的優位で素早く攻める。
- 攻守の切り替えを素早く行う。
バリエーション
- 予備ボールをゴール脇に用意しておき、シュートを外した選手がボールを拾ってからゲームに参加する。タッチラインからボールを出した選手は、コーナーのコーンを回ってからゲームに参加する。
- シュートを決めた選手が味方全員とタッチしてからゲームに参加する。
スポンサーリンク
スポンサーリンク