スポンサーリンク
あなたは慎重派、それともチャレンジャー?どちらもチームにとって必要なタイプの選手です。
中盤や自陣ではボールを簡単に失わないキープ力や、時には危険を察知してターンする慎重さも必要です。逆に相手ゴール前ではドリブル突破による果敢なチャレンジがチームに絶好のチャンスをもたらします。
Tr68) 四角形でターンやTr94) 四角形で速いドリブル・細かいドリブルで学んだスキルをディフェンダー相手に状況に応じて使い分けてみましょう。Viel Spaß!

Tr68) 四角形でターン【幼児・低学年対応】練習やゲームの中で相手を何人もドリブルで抜いていく子どもを目にすることがあります。こうした子どもを観察すると前にドリブルで突進するだけで...

Tr94) 四角形で速いドリブル・細かいドリブル【幼児・低学年対応】広い場所でのスピードに乗ったドリブルと、狭い場所で必要な細かいタッチのドリブルを楽しみながら学べるメニューです。ドリブルをして終わりでは...
重点
1対1(ドリブル、フェイント、ターン)、シュート、攻守の切り替え
準備
- 20x25mのグリッドを作り、四隅にミニゴール(コーンゴールでもOK)を置く。
- ミニゴールの横に攻撃(青)と守備(赤)の選手が分かれて並ぶ。人数が少なければ攻撃も守備も1列ずつにする。
- 攻撃側から10m、守備側から15mの位置にマーカーで四角形を作る。

進め方
- コーチの合図で攻撃と守備の選手がスタート。
- 攻撃の選手はドリブルで進みゴールを目指す。
チキン(図中a):四角形を回って手前側のどちらかのゴールに決めたら1点。
チャレンジャー(図中b):反対側のどちらかのゴールに決めたら2点。 - 守備の選手はボールを奪ってグリッド外にドリブル突破したら2点。ボールを外に蹴り出したら1点。
コーチングポイント
- 素早いドリブルで仕掛ける。
- ディフェンダーの動きを見てドリブルの方向を決める。
- 必要に応じてフェイントを使い相手を動かす。
- 攻守の切り替えを素早く行う。
バリエーション
- 並んでいる列側のゴールのみ攻めることができるようにする(前方も後方も攻めるゴールは1つずつ)。
- 2対2で行う。
スポンサーリンク
スポンサーリンク