スポンサーリンク
ドリブルとパスの使い分けを学ぶメニューですが「パスに逃げる」というわけではありません。ドリブルで仕掛ける力があるからパスが活き、パスの選択肢があるからよりドリブルを活かすことが可能になります。
学び始めの小学生だけでなく、ある程度トレーニングを積み重ねてきた中学生や高校生に対してもドリブルやパスにどれくらい無駄があるかをチェックし改善の余地を探ることができるメニューです。Viel Spaß!
重点
ドリブルとパスの使い分け(状況把握・判断、ドリブル、パス)、サポート、ファーストタッチ、攻守の切り替え
準備
- ミニゴールの10mほど前に9x9mの四角形を2つ作る。
- 第1エリアに攻撃2人(青)と第1ディフェンダー(赤)が入り、第2エリアの後方のライン際に第2ディフェンダーが入る。
進め方
- 攻撃チームは第1ディフェンダーとパス交換をしてから2対1を開始し、第1エリア突破を目指す。
- 第1ディフェンダーは第1エリア内のみ動くことができる。
- 攻撃チームが第1エリアを通過したら第2ディフェンダーはライン際から動き出す。センターライン際での待ち伏せは無し。
- 攻撃チームは第2ディフェンダーとの2対1を攻略しミニゴールを目指す。第2ディフェンダーはミニゴール前まで守備をすることができる。
- ディフェンダーはボールを奪いいずれかのマーカーにボールを当てたら勝ち。
コーチングポイント
- ボールを持っていない選手はやや斜め前でパスコースを作る(図a)。真横や斜め後ろでボールを受けてもディフェンダーにスライドされて前進できない(図b)。
- ボールホルダーはディフェンダーに対して斜めに仕掛けてパスコースとドリブルコースを確保する(図a)。ライン際を縦に突破して1対1に追い込まれないようにする(図b)。
- 責任逃れの無駄なパスを避ける。ディフェンダーが来なければ引き付けてつけてからパス(図a)。引き付けずにパスを出してもスライドされて前進できない(図b)。
- ディフェンダーに仕掛けたあと焦らずに相手の逆を取る。パスコースを切られたら縦に突破(図a)。間合いに入ってからが勝負。
- 攻守の切り替えを素早く行う。
バリエーション
- 難しければ第1ディフェンダーのみで行う。
- ミニゴールの代わりに大きなゴールを使ってキーパーを配置する。
- 背負った状態からスタートする(図c)。
リンク