パス&ボールコントロール

Tr12) 長方形でエッケ【ポジショニング+テクニック】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Tr7) エッケのバリエーションです。

グリッドを長方形にすることにより、長い辺にいる選手は味方をサポートするためにより大きな動きが求められるので、パスやボールコントロールがある程度できるようになった小学生高学年などにサポートの動きをもっと意識させることができます。Viel Spaß!

重点

サポートの動き、パス&ボールコントロール、身体の向き、状況把握&判断

準備

  1. 8x12mの長方形を作る。
  2. 攻撃(青)と守備(赤)が4対2になるようにグリッドに入る。
  3. 十分な予備ボールを準備する。

進め方

  1. 攻撃側は2タッチ以内でパスをつなぎ、パスの本数を数える。
  2. ボールがグリッドの外に出たり、守備側にボールを奪われたら(例:守備が2タッチ以上したら)、ミスをした攻撃の選手が守備の選手と役割を交代する。
  3. 守備側に1タッチされてもグリッド内にボールが残っている場合は、パスの本数を0に戻して続けることができる。
  4. パスを連続で一定数(例:20本)つないだら二重鬼(タメ1)。

コーチングポイント

  1. ボールを持っていない選手は、ボールの両サイドとギャップでサポートしてできる限り多くのパスコース(左右・ギャップ)を作る。
  2. ボールの移動中に常にポジショニングを調整してボールホルダーをサポートする。
    左上図:長い辺の選手が動かずパスコースを作れていない。
    右上図:長い辺の選手がディフェンダーの影に隠れずパスコースを作っている。
  3. 守備側に追い込まれないように常に広いサイドに展開を試みる。
    例1:長い辺の選手を経由して
    例2:ギャップを通して
  4. 状況に応じてパススピード味方のどちらの足にパスを出すか使い分ける。
    左下図:受け手が展開できる → 味方の遠いほうの足に鋭いパス → 展開
    右下図:自分も受け手もプレッシャーを受けている → 味方の近い足にやさしいパス
    → 1タッチリターンパス → 1タッチでギャップを通して展開
  5. パスを受ける選手は身体の向きを調整して広い視野を確保して次のプレーを判断する。
    左下図:ディフェンダーが来ていなければサイドチェンジ
    右下図:ディフェンダーが来ていれば無理にターンしないでバックパス
  6. 守備側に一度触られても、二度触られる前に素早い切り替えで取り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

バリエーション

  1. レベルに応じてグリッドの大きさを調整する。
  2. レベルに応じてタッチ数を調整する(制限なし、絶対2タッチなど)。
こちらの関連記事もどうぞ!