スポンサーリンク
ビルドアップやゴール前のチャンスメイクで応用可能なコンビネーションのトレーニングです。実戦を想定したポジショニングや動きを入れることによりアイデアを蓄積しながら実戦で使えるテクニックを習得することができます。設定次第でさまざまなバリエーションを行うことが可能です。
コーチがディフェンダー役としてデモンストレーションすることにより、必要とするアクションのイメージが伝わりやすくなるでしょう(図c&e)。Viel Spaß!
重点
さまざまなコンビネーション(スルーパス、ワンツー、3人目の動き)、テクニック(パス、ファーストタッチ)、オフ・ザ・ボールの動き(予備動作、パス&ゴー、ダイアゴナルラン)、身体の向き
準備
- 約12mの間隔でマーカーを置き、約10m先に5m間隔でコーンを2つ、さらに約10m先にコーンを1つ置く。
- スタート地点に2人以上がボールを持って準備し、他のマーカーとコーンに選手が1人ずつ入る。
バリエーションA
- スタート地点から横パスを出す。
- 2人目の選手はコントロールしてから、少し下がってきたコーン間の選手に斜めのパスを出す。
- コーン間の選手はターンをしてさらに先の選手に縦パスを出す。
- 一番奥の選手はファーストタッチでコーンの逆側にボールをコントロールし、スタート地点で待っている選手にパスを出す。
- パスを出した選手は1つ先の場所に移動する。反対周りでも行う。
コーチングポイント
- 受け手がフリーであれば出し手から遠いほうの足にパスを出す(コーン間の選手の右足)。受け手の状況によってディフェンダーから遠いほうの足にパスを出す(一番奥の選手の右足)。
- 正確で必要なだけのパススピードを心がける。
- コーン間の選手は予備動作とともにタイミングよくどちらのディフェンダー(コーン)からもマークを外してボールを受ける。自分を頂点にしてコーンと二等辺三角形を作るイメージ。
- その時、ボールも進行方向も見える身体の向きを整える。
バリエーションB&C(ダイアゴナルラン)
- スタート地点から横パスを出す。
- 2人目の選手はボールをコントロールしている間に、コーン間の選手は少し下がる。
- コーン間の選手は斜めに動き出しスルーパスを受ける。
- スルーパスを受けた選手はそのまま奥の選手にパスを出す(図b)。もしくはスルーパスを出した選手がサポートして奥の選手にパスを出す(図c)。
- コーチがディフェンダー役としてコーン間の選手に食いつく動きをすると背後を取るイメージが伝わりやすくなるでしょう(図c)。
コーチングポイント
- コーン間の選手はいったん下がった後(DFを引き付けるイメージで)、タイミングよく背後に抜ける(味方がパスを出す直前くらい)。
- 2人目の選手は適度な強さでスペースにパスを出す(強すぎず弱すぎない)。
- 2人目の選手は縦パス後すぐにサポートに入る(図c)。
バリエーションD&E(ワンツー・3人目)
- スタート地点から横パスを出す。
- 2人目の選手はコーン間から下がってくる選手に1タッチでパスを出し、1タッチのリターンパスを受ける(ワンツー)。
- リターンパスを受けた選手は奥の選手に縦パスを出す。
- 奥の選手はコーンの反対側にコントロールしてスタート地点にボールを戻す(図d)。もしくはコーン間の選手に1タッチで落としコーンの反対側でリターンパスを受ける(図e)。
- コーチがディフェンダー役としてボールの移動中に2人目の選手にプレッシャーをかけることにより、1タッチパスの必要性を感じさせることができるでしょう(図e)。
コーチングポイント
- コーン間の選手はバリエーションA・B・Cよりも深く下がって(角度を作って)2人目の選手と1タッチのコンビネーションを行う(ワンツー)。
- 2人目の選手は正確な1タッチパスを出し、リターンパスを受けるために動きなおす(パス&ゴー)。
- コーン間の選手はワンツーを行ったあと、奥の選手から1タッチでパスを受けられるようにサポートする(図e:3人目の動き)。
その他のバリエーション
- 全てのバリエーションを混ぜて自由に(アドリブで)行う。
- ゴール前でキーパーをつけて行いシュートと組み合わせる(Tr92)。
Tr92) 中央のコンビネーションからシュートフォワード陣の個人練習として少人数で行えるものから、前線と中盤・DFラインを組み合わせてチーム全体で行えるものまでさまざまなバリエーショ...