計画的なグループの守備によって相手の攻撃を封じ、ボール奪取の確率を高めるためのメニューです。Tr111) 2ゴールを守る1対1とほぼ同じオーガナイズで発展していくことが可能です。
学んだポジショニングやアプローチのタイミングを活かしてファーストディフェンダーとなる選手が質の高い積極的な守備を行うことにより、もう1人のディフェンダーはカバーリングに気を取られすぎずにボール奪取に専念しやすくなります。ファーストディフェンダーは相手陣地から逃げられないように縦パスコースを切り、2人目のディフェンダーが内側(ゴール側)への不用意なドリブルやパスを狙ってボールを奪いゴールを目指しましょう。
ファーストディフェンダーが無計画に突っ込んだり寄せが余ったりすると、2人目のディフェンダーが次の展開を予測しづらくなり、グループでの守備が崩れてしまいます。
Tr111) 【積極的な守備】2ゴールを守る1対1ファーストディフェンダーの積極的な守備によって相手の攻撃を封じ、ボール奪取の確率を高めるためのメニューです。
試合ではそれぞれの選...
攻撃側にもヒントを与えてさまざまな攻撃を引き出し、守備側はさまざまなタイプの選手や攻撃に対応できるようにチャレンジしてみましょう。Tr109) ハーフコートで6対6のようなメニューで人数を増やした中でも応用してみましょう。Viel Spaß!
Tr109) 【連動した守備から素早い攻撃】ハーフコートで6対6素早い攻撃、連動した守備、コンビネーションによる崩しなどいくつかのテーマに取り組むことができるメニューです。一度にすべてのテーマに取り組...
重点
積極的な守備(ポジショニング、アプローチのタイミング・方向、誘導・連動)、1対1、攻守の切り替え
準備
- 20x30mのグリッドを作りミニゴールを置く。
- タッチラインから2m離して幅2mのパスゴール(黄色)を作る。中央に幅4mのドリブルゴール(オレンジ)を作る。
- ミニゴール脇にボールを持ってパサーが準備する。ミニゴール側のコーナー付近と中央あたりに攻撃の選手(青)、パスゴールとドリブルゴール付近に守備の選手(赤)が準備する。パサーの代わりにゴールキーパーが入ってパスを出してもよい。
進め方
- 攻撃の選手はパサーからパスを受け、パスゴール(黄色)にパスを通すか、ドリブルゴール(オレンジ)の突破を目指す。パサー(ゴールキーパー)から直接パスゴールを狙ってもよい。パサー(ゴールキーパー)へのバックパスは無し。
- 守備の選手はボールを奪ってからミニゴールを目指す。
- 行うサイドや攻撃と守備の役割を変えながら行う。
コーチングポイント
- パスゴール側の選手はパスが出る前にパスゴールへのコースを切りながら高い位置を取り、攻撃の選手までの距離を縮めておく(図a)。パスが出る前に高い位置を取りすぎると、パサーから直接パスゴールを狙われてしまう(図b)。
- 中央寄りの選手も相手との距離を縮めてパスを出させない、もしくはパスが来ても前を向かせないようにする(図a)。下がりすぎて距離を空けると簡単に前を向かれて自由を与えてしまう(図b)。
- 外にパスが出た瞬間にやや弧を描くようにパスゴールを切ってできる限りボールホルダーに寄せ、1対1でボールを奪うか内側(ゴール前)に誘導する(図c)。内側から直線的に寄せるとタッチライン側にパスもしくはドリブルで逃げられてしまう(図d)。寄せが甘いと攻撃側にパスとドリブルの選択肢を与えて2人目の予測・対応が難しくなってしまう。
- 2人目のディフェンダーは内側(ゴール側)への不用意なパスを狙いゴールを目指す(図c)。カバーリングの意識が強くなって下がりすぎると横パスを狙いづらくなる(図d)。
- 攻守の切り替えを素早く行う。
バリエーション
- ゴール前にゴールキーパーを配置して、ゴールキーパーのパスから開始する(図a~d)。キーパーへのバックパスは無し。
- 1対1で行う(Tr111)。
Tr111) 【積極的な守備】2ゴールを守る1対1ファーストディフェンダーの積極的な守備によって相手の攻撃を封じ、ボール奪取の確率を高めるためのメニューです。
試合ではそれぞれの選...