ショートコーナーから2対1を行い、ドリブルとパスとシュートの使い分けに取り組みます。コーナーキックのバリエーションを増やすだけでなく、ゴール前で余裕をもって相手の動きを見切り決定機を増やしたり決定力を上げることにもつながるメニューです。
実戦ではショートコーナーで2対1(守備側が1対2の数的不利)のままだとゴールに近い位置まで侵入されてしまうことから、ほとんどの場合、守備側が2対2の数的同数で対応することになりますが、コーナーの対策が万全でなかったり選手交代などで役割が明確でなかったりするとプロの試合でも2対1のままショートコーナーを始められてピンチになるシーンを見かけることがあります。専門的にセットプレーを学ぶ機会のない年代ではよく見かけることですが、攻撃側も数的数位のショートコーナーを活かしきれていない場合が非常に多いと言えるでしょう。
簡単バージョンはゴール前にゴールキーパーしかいませんが、慣れてきたらゴール前に攻撃と守備の選手を1人か2人配置(バリエーション参照)して行ってみてください。Viel Spaß!
重点
ショートコーナー、ドリブルとパスとシュートの使い分け
準備
- コーナーに攻撃の選手2人(青)、コーナーアークから9,15m離れた場所にディフェンダー(赤)、ゴール前にゴールキーパーが入る。
- ゴールから約20m離れた場所にディフェンダーのカウンターゴールとしてミニゴールを2つ置く。
進め方
- 攻撃の2人はショートコーナーからゴールを目指す。
- ディフェンダーとゴールキーパーはゴールを守り、ボールを奪ったらミニゴールを目指す。
- 選手の役割を変えながら、逆サイドからも行う。
コーチングポイント
- ディフェンダーの動きに応じてドリブルとパスとシュートを使い分ける。
- コーナーを始めた選手は素早く回り込んでディフェンダーと2対1の状況を作り出す(図a&b)。
- 回った味方にパスを出す場合、味方がディフェンダーに追いつかれずにフィニッシュまで行けるように、ディフェンダーを十分に引き付けてからパスを出す(図a)。引き付けずにパスを出すとボールを受けた味方がディフェンダーに追いつかれてしまう(図b)。
- ディフェンダーがパスを先読みしたらゴールライン際をドリブル突破する。その時、ゴールラインからやや離れながらディフェンダーに仕掛けることでドリブル突破のスペースを作り出すことができる(図c&d)。ゴールラインぎりぎりを平行に仕掛けてしまうと突破するスペースがなくなってしまう(図e)。
- ドリブル突破した場合ゴールキーパーとも2対1を作り、シュート角度の良い味方にパスを出してフィニッシュまで行くか(図c)、ゴールキーパーがファーに先読みしたらニアサイドへのシュートを狙う(図d)。
- スタート時、キッカーから離れすぎてボールを受けると、キッカーが回り込んで2対1を作り出す前にディフェンダーに寄せられてしまう(図f)。
バリエーション
- ゴール前に1対1を加えて行う(下図)。
- ゴール前に2対2を加えて行う。